2022年2月27日日曜日

ウクライナの長い一日 

 

ウクライナではまもなく夜明けを迎える時刻になろうとしています。ウクライナの運命が決まる一日の夜明けです。いずれにしても結果として、ロシアに味方する国は減り、ルーシの勢力は衰えるのでしょう。早い話「ちぇ、やっちゃまったか」とアジアの大国中国は舌打ちをしていることでしょう。

 

ロシアはルーシから派生した言葉。ルーシはウクライナ・ベラルーシ・ロシアに住むスラブ民族の別称。古名だが雅号的にも使われる。




2022年2月26日土曜日

Yes, I have a dream. 

 アジア系アメリカ人でその苗字(名字)Ngという方と出会ったことがありますが、何と発音するのかまったくわかりませんでした。その人に尋ねてみたりネットで調べてみたりすればよいだけのことなのですが、そのどちらもしなかったのでわからずじまいになっていました。

今朝TVを見ていたらKaoru Ngさんという方がウクライナからロシア軍侵攻の様子を報告しているシーンに出くわし、改めてその発音を調べてみたら英語圏ではEngと読むようで、日本語では「エン」と音訳するようです。日本人がNHKを発音するときの「エンエイチケー」を想起するとわからなくもありませんが、なんとも奇天烈な2文字苗字です。シンガポールやマレーシアではNguhng(ウン)と読むようです。中国系の苗字のようなのですが元の漢字は何なのでしょう。

 

ちなみに、「日本男児たるものそんなことで悩むな!」という意見はもちろんあります。わたしのいとこはハンティング(狩り)が趣味なのですが、一生に一度の夢だと言ってカナダへヘラジカ狩りに行ったことがあります。国際空港からローカル機にのりかえ、4駆に乗り換え、馬に乗り換え、ガイドを同伴して政府によって許可された狩猟場に到達したのだそうですが、英語のできない彼はそのあいだ英語をまったく使わなかったそうです。誇張があるでしょうが、なんともあっぱれ日本男児!! (笑)

https://youtu.be/qhTSFdjVf14

 



2022年2月24日木曜日

今年はやっぱり寒い!!

 きょう(2月24日)現在でもオカメ桜のつぼみはわずかにほころんできたにすぎない。ふつうなら1か月近くかけて徐々に満開になる桜なのですが、今年は一気に開花するかもです。観察を続けてみようと思う。

写真は今日の撮影です。




2022年2月23日水曜日

今年は寒い!! 

 私が住んでいる周辺では2月下旬にはオカメ桜のつぼみがほころび始めます(と思っている)。今年はまだつぼみが膨らんできた様子もありません。今年は一気に開花が始まる年なのかもしれない。ちなみに撮りためた画像から開花の比較です。

20180118 おかめ桜(開花)

20190305 オカメ桜(5部咲きくらいか)

20200206 オカメ桜 (つぼみが膨らみ始めた)

画像は20190305のオカメ桜です。

 


2022年2月22日火曜日

2が並んだ日

 今日は2が並んでいますね^^。ミントを収穫できました!! 料理に使ってみたいと思います。

(笑)



2022年2月21日月曜日

オマージュ

 

カムカムエヴリバディ第78


安達祐実の姫の見立て、完璧です!!  ところで、Please take a look at “BUSHIDO COLA.”



 

2022年2月18日金曜日

印象派の流れ

 印象派の流れなのだろうか。こういうタッチの絵が好きで30年以上前に買ったレプリカをいまでも部屋の壁に飾っています。たぶん会派に名がついているのだろうが美術に詳しくないので知らない。



下の画像はネットに出品されたコースターの画像です。Vintage Ken Done Coasters Setという説明書きがありました。ヴィンテージものだってさ ((笑))



英語

  定年退職して10年が過ぎた。定年は2015年でしたが1年早期に退職した。 日本に生まれ日本で育った者にとって英語はまさしく外国語でした。退職して英語を使わなくなるとどんどん忘れてゆく。近くにハワイ生まれの日系人が住んでいて その方と出会ったときたまに英語を使うくらいしか英語を...