2022年2月26日土曜日

Yes, I have a dream. 

 アジア系アメリカ人でその苗字(名字)Ngという方と出会ったことがありますが、何と発音するのかまったくわかりませんでした。その人に尋ねてみたりネットで調べてみたりすればよいだけのことなのですが、そのどちらもしなかったのでわからずじまいになっていました。

今朝TVを見ていたらKaoru Ngさんという方がウクライナからロシア軍侵攻の様子を報告しているシーンに出くわし、改めてその発音を調べてみたら英語圏ではEngと読むようで、日本語では「エン」と音訳するようです。日本人がNHKを発音するときの「エンエイチケー」を想起するとわからなくもありませんが、なんとも奇天烈な2文字苗字です。シンガポールやマレーシアではNguhng(ウン)と読むようです。中国系の苗字のようなのですが元の漢字は何なのでしょう。

 

ちなみに、「日本男児たるものそんなことで悩むな!」という意見はもちろんあります。わたしのいとこはハンティング(狩り)が趣味なのですが、一生に一度の夢だと言ってカナダへヘラジカ狩りに行ったことがあります。国際空港からローカル機にのりかえ、4駆に乗り換え、馬に乗り換え、ガイドを同伴して政府によって許可された狩猟場に到達したのだそうですが、英語のできない彼はそのあいだ英語をまったく使わなかったそうです。誇張があるでしょうが、なんともあっぱれ日本男児!! (笑)

https://youtu.be/qhTSFdjVf14

 



0 件のコメント:

コメントを投稿

英語

  定年退職して10年が過ぎた。定年は2015年でしたが1年早期に退職した。 日本に生まれ日本で育った者にとって英語はまさしく外国語でした。退職して英語を使わなくなるとどんどん忘れてゆく。近くにハワイ生まれの日系人が住んでいて その方と出会ったときたまに英語を使うくらいしか英語を...