2020年2月20日木曜日

おとなの断捨離


.
断捨離を決意する人は多いとおもうのですが、途中で挫折して却って部屋の中がガラクタでわんさかになった人は多そうです。仕方ありません人間だもの。
整理しなければいけないものごとはあちこちにあって、どんなふうに保管すべきか悩ましい。
ネットで検索した記事・・・保管しておこうとgoogle chrome(ウェブブラウザ)のブックマーク機能を使って 区分けしたホルダーのどこかに放り込んでおきます。例えば「話題2019」と名前を付けたホルダーに放り込みます。先ほどそのホルダーを覗いてみたら100以上の記事が放り込んでありました。去年の記事でさえ再度アクセスしたことはほとんどありませんでした。

世界の動きは加速度を増して変化し続けている。私が退職する頃は会社貸与のノートパソコンに厳重な保管義務が課せられるようになりました。私用のパソコンには勝手にダウンロードできない資料が増えました。テレワークが当たり前になる状況はすでに訪れています。
退職してわずらわしさから解放されているのですが収集の癖はなくなりません。PCのハードディスクにいろいろなホルダーを作り落とし込んでいます。
一例を貼り付けました。もう一工夫したいところです。が、断捨離に関しては、クリックすれば一瞬で破棄できます(^^)。



0 件のコメント:

コメントを投稿

英語

  定年退職して10年が過ぎた。定年は2015年でしたが1年早期に退職した。 日本に生まれ日本で育った者にとって英語はまさしく外国語でした。退職して英語を使わなくなるとどんどん忘れてゆく。近くにハワイ生まれの日系人が住んでいて その方と出会ったときたまに英語を使うくらいしか英語を...