2020年5月15日金曜日

驚きの発見



驚くのはオイラだけなのかもしれないけど、知っていた人は全国的にどのくらいの割合でいるだろうか。90%以上だとするとオイラはアホだといえそうです。はうえばー、世界的にこの事実をしっている人は1%もいないでしょう。つまり日本という局所空間でしか確認できない。モンゴルや中華圏についてはしりませんので考慮していません。

和書は右に開いて読む本と左に開いて読む本があります!!

その事実に気づいて、考察を始めた。洋書がどうなっているのだろう?ということで自宅にある洋書を確認した。すべて左に開いて読む本ばかりです。
そこで、右に開いて読む本が他にないか探しました。発見できたのは新聞です。新聞は右に開きます。
推測ですが(実物を持っていないので)、巻物は左開きのような気がしますが古文書はどうなのでしょう。

そして共通する事を抽出しようとした。右に開いて読む本は縦書きになっています。左に開いて読む本は横書きです。ごちゃまぜはないので明らかに人類の強い意志を感じました(笑)

じゃんじゃん。とゆきたかったのですが、例外が見つかってしまいました。「くじけないで」(柴田トヨ著)は左に開いて縦書きでした(爆笑)




0 件のコメント:

コメントを投稿

英語

  定年退職して10年が過ぎた。定年は2015年でしたが1年早期に退職した。 日本に生まれ日本で育った者にとって英語はまさしく外国語でした。退職して英語を使わなくなるとどんどん忘れてゆく。近くにハワイ生まれの日系人が住んでいて その方と出会ったときたまに英語を使うくらいしか英語を...