内閣官房副長官補 ⇒ Assistant Chief Cabinet Secretary
2022年7月27日水曜日
Google翻訳
2022年7月26日火曜日
曽良は密偵だった
横浜市の上空ではいま2022.7.26 05:30am ゴロゴロとかみなり(サンダー)が鳴ってます。
2022年7月25日月曜日
2022年7月18日月曜日
うふふおほほあはは
我々の太陽系。主な惑星はほぼひとつの軌道面上にあることを実感したとき鳥肌が立った。おごそかな交響曲が奏でられている。
2022年(令和4年)7月18日午前2時 南東の夜空
2022年(令和4年)7月18日午前3時 南東の夜空
惑星の方位はどんどん変わる。そして実際の夜空はこのシミュレーターが描き出す配置と少し異なっていて三つの惑星はもっと一直線に連なって見えた。美しさは現物を生で見るに限る。3時40分頃人工衛星が木星の下を通過した。もちろん見かけの位置だ。木星までの距離と比べたら人工衛星までの距離はリンゴの皮の上くらいだろう。
2022年7月7日木曜日
夏空の月
南東の天空に月がはっきり見える。今まで気づかなかっただけなのかもしれないけど、こんなこと初めてだ。驚くのは見えた時刻です。ちなみに晩秋の朝 午前8時前の雲一つない澄んだ青空に大きな月が見える。出勤途中 毎年眺めてました。
街の片隅
ベランダに出てタバコを吸う。ベランダでタバコを吸うのは私の習慣ですが3分と持たずにタバコは燃え尽きてしまう。昔はもっと長持ちしたような気がするのですが私の思い違いでしょうか。写真はタバコを吸っているときの眼の前の風景です。街灯が映っています。昔は照明の周りでたくさんの昆虫が飛び交っていたものですが3分間で一匹の蛾を見ただけでした。スズメなどの小鳥が少なくなってしまうのも仕方ない。ちなみにこの公園の街灯は定間隔で設置されていて11pmまで点灯しています。なので9pmくらいまでは腕に今はやりのパトランプみたいなものを取り付けた若い女性が一人でジョギングしている姿なども見かけます。蛾が減ってジョギングする人が増えたといえます。老いも若きもほんとうによくジョギングしますね。
2022年7月3日日曜日
コックさん
コックさんとは職業料理人のこと。
料理することをクッキングというのに なんでコックさんというのだろう。殊にアメリカではコックといってはいけません。(笑)
https://www.youtube.com/shorts/svijDMkFD2A
Bling Bang Bang Born
わかったような、わからないような歌詞。ネイティブのような英語が混じる。リズムがラップを刻む。 最近バズった曲といえばこの曲でしょう、わしは超音痴なのだけど、この曲がバズったことは曲を聴いたときにわかった。 https://www.youtube.com/watch...
 
- 
wa~~~i、女房の画像貼り付けた~~~。久しぶりに一緒にどっかゆきたいなぁ~~~。オイラの友人ほどの聡明さがあればなぁ~~~ ま、オイラよりは賢い。アホで間抜けなオイラなどはゴミ箱ゆきでござるぅ~~~~ (爆w)
- 
秋は芸術だ~~~~~~~ 写真 1 枚目はアフロ・ユーラシア大陸の秋。アフロ・ユーラシア大陸って何だ?英語で表記すると「 Afro-Eurasia たいりく」だよね。アフリカとヨーロッパとアジアであることがよくわかります。 押し葉2019 Afro-Euras...
- 
今年は利根川水系流域の降水量が少なく、特に利根川支流の鬼怒川水系の貯水量は危機的水準にまで達するところでした。取水制限が報じられてからは貯水量の変化を毎日チェックしていました。関東圏の人口が 3 千万人として、その 0.1 %が比較的強い関心を抱いたとすると 3 万人に成ります...

 


 
