有意義な情報!!
ただし英語でプレゼンをできるような人は体験的にわかっていると思う。
言語はほんと面白い。次は表記にまつわるうんちく。
昨日2021.12.8は大日本帝国海軍が真珠湾を奇襲攻撃した日ですが、「Pearl Harbor」の意味は「真珠港」で「真珠湾」ではありません。港と湾はまったくの別物です。奇襲攻撃を立案した山本五十六の企画書にはちゃんと真珠港と記載されているそうです。つまり誰かがどこかで誤訳したということになります。しかし、歴史的真実となって人々の記憶に収まってしまいもはや誤訳だから訂正しようとする者はおりません。
これから英語を学ぶ子供の中で「Pearl Harbor」=真珠湾と覚えてしまう子がいると、あとで混乱することもおこりえるはずです。私は柿の種がだいすきですが、子供のころ柿の種はほんとうに柿の種から作られたものと思っていて、どうやって作るのだろうと不思議でした。・・・・・
返信削除大きさのイメージとしては、東京湾と横浜港くらいの違いでしょうか。これは意図的に「湾」にしたのだと思います。
削除ちがいます。湾は地理的名称で、湾曲した形状ですよね。しかし、港はそこに人の経済活動がないと港とはいえません。つまり極端に言えば 丸い島に岸壁を作ってそこに船が何隻も泊まって荷物を積み下ろししているようなところは○○港などと呼称することができます。
削除いつものことでかみ合わない(笑)。地理的名称とかなどというせこい区別はどうでもよくて、ハーバーでは港どころか桟橋、「真珠桟橋を破壊攻撃」では「なにそれ」と言われてお終い。
削除調べたら昭和16年12月9日の読売新聞夕刊は「真珠湾」になっていました。
返信削除誤訳を招いた犯人はメディアということになるのでしょうか。もっと調べてみたいです。
削除ひょっとしたら、当時の人で「湾」「港」の区別ができなかった人が犯人の可能性がありますね。
姫が何に対して立腹されているのかわからないのですが、爺の解釈を整理してみました。
返信削除1.東京湾のエリア>横浜港のエリア (自明です)
2.Harbor、Portなどは船が立ち寄って荷を積み降ろす場所のことをいいます。 そういう施設のことを日本では「港」といいます。
3.桟橋に対応する英語はPierです。Pier(桟橋)は、HarborあるいたPortの一部だと思います。
4.真珠湾攻撃という表現自体には不自然さを感じません。
5.真珠湾奇襲に関するアメリカのドキュメンタリーでは、Pearl BayとPearl Harborが出てきます。Pearl Bayは「真珠湾」、Pearl Harborはアメリカ海軍軍港です。
いつものことで、観点のちがいからかみ合わなかったのでしょう。こんなことで姫を怒らせたのならお詫びいたすんす。
戦時中、ヨットハーバーは帆舟港とでも訳したんだべか???
返信削除https://www.youtube.com/watch?v=yGn_dDI1SkA
うんだべか⁉
削除